料金について

料金について

料金について説明させていただきます。

料金について

料金について

都度型

定期型

壁打ちミーティング(都度型)

低額の会費制+相談したいときだけご相談料が発生する枠組みとさせていただいています。
雇用人数によって異なる形とさせていただいています。

事務所規模(=雇用人数※) 会費 相談料
会費および相談料

雇用人数
0人の先生

◆会費(月額)

1,000円
(非居住者として日本国外からの役務提供となりますので、消費税は不課税です)

◆相談料(1時間)
7,000円
(非居住者として日本国外からの役務提供となりますので、消費税は不課税です)

※1時間以降は30分2,100円(同様に不課税です)

雇用人数
1~3人の先生

◆会費(月額)

1,000円(〃)
※初月無料

◆相談料(1時間)
9,000円(〃)
※1時間以降は30分2,700円(〃)

雇用人数
4~6人の先生

◆会費(月額)

1,000円(〃)
※初月無料

◆相談料(1時間)
11,000円(〃)
※1時間以降は30分3,300円(〃)

雇用人数
7~9人の先生

◆会費(月額)

1,000円(〃)
※初月無料

◆相談料(1時間)
13,000円(〃)
※1時間以降は30分3,900円(〃)

雇用人数
10~15人の先生

◆会費(月額)

1,000円(〃)
※初月無料

◆相談料(1時間)
15,000円(〃)
※1時間以降は30分4,500円(〃)

雇用人数
16~20人の先生

◆会費(月額)

1,000円(〃)
※初月無料

◆相談料(1時間)
17,000円(〃)
※1時間以降は30分5,100円(〃)

雇用人数
21~25人の先生

◆会費(月額)

1,000円(〃)
※初月無料

◆相談料(1時間)
19,000円(〃)
※1時間以降は30分5,700円(〃)

雇用人数
26~30人の先生

◆会費(月額)

1,000円(〃)
※初月無料

◆相談料(1時間)
21,000円(〃)
※1時間以降は30分6,300円(〃)

雇用人数
31人以上の先生
お問い合わせください


・雇用人数とは、役員(士業法上の社員)、従業員(正、時間給、短時間、契約社員)の人数とさせてください。複数の士業種、関連会社がおありの場合、全体の雇用人数が対象となります。これは、関連する事業全体を見てのお話となるケースが多いことから、ご了承ください。なお、お話を聞いて協議してから決まります。関連性が低い事業の場合、低めに据え置くこともあります。ご心配なくお願いいたします。
・初月の会費(月額)については無料とさせていただきます。

壁打ちミーティング(定期型)

定期的にご相談いただく形です。都度型で発生する会費は不要(=無料)です。
相談料は「1ヶ月毎」「隔月ごと」「四半期ごと」など予め取り決めた開催期間ごとに発生する形になります。

事務所規模(=雇用人数※) 会費 相談料
会費および相談料(予め決めた開催期間ごとに発生します)

雇用人数
0人の先生

◆会費(月額)

0円

◆相談料(1時間)
5,600円
(非居住者として日本国外からの役務提供となりますので、消費税は不課税です)

※1時間以降は30分単位1,680円(同様に不課税です)

雇用人数
1~3人の先生

◆会費(月額)

0円

 

◆相談料(1時間)
7,200円(〃)
※1時間以降は30分単位2,160円(〃)

雇用人数
4~6人の先生

◆会費(月額)

0円

◆相談料(1時間)
8,800円(〃)
※1時間以降は30分単位2,640円(〃)

雇用人数
7~9人の先生

◆会費(月額)

0円

 

◆相談料(1時間)
10,400円(〃)
※1時間以降は30分単位3,120円(〃)

雇用人数
10~15人の先生

◆会費(月額)

0円

◆相談料(1時間)
12,000円(〃)
※1時間以降は30分単位3,600円(〃)

雇用人数
16~20人の先生

◆会費(月額)

0円

 

◆相談料(1時間)
13,600円(〃)
※1時間以降は30分単位4,080円(〃)

雇用人数
21~25人の先生

◆会費(月額)

0円

◆相談料(1時間)
15,200円(〃)
※1時間以降は30分単位4,560円(〃)

雇用人数
26~30人の先生

◆会費(月額)

0円

 

◆相談料(1時間)
16,800円(〃)
※1時間以降は30分単位5,040円(〃)

雇用人数
31人以上の先生
お問い合わせください


・雇用人数とは、役員(士業法上の社員)、従業員(正、時間給、短時間、契約社員)の人数とさせてください。複数の士業種、関連会社がおありの場合、全体の雇用人数が対象となります。これは、関連する事業全体を見てのお話となるケースが多いことから、ご了承ください。なお、お話を聞いて協議してから決まります。関連性が低い事業の場合、低めに据え置くこともあります。ご心配なくお願いいたします。

お支払い方法

お支払い方法

会費および相談料のお支払いについてです。
お支払いについていろいろ書きますが、ご依頼の際、わかりやすく説明しますので読み流していただいても大丈夫です(^^)

・月額及び相談料金のお支払いはクレジットカードでのお支払いとさせていただいています。月額については毎月、相談料金については、登録いただいたクレジットカードでの自動決済にてお支払いいただく形です。これは相互に事務工数を軽減し、相談料金の低コスト化を図るためでもあります。ご了承のほど、お願い申し上げます。システムは「Square」を使用しております。決済大手の会社が運営するサービスです。

クレジットカードの登録手続は基本的に、最初の1回だけです。その後のお支払いはすべて登録カードで行います。
登録後に何かをしていただくことは基本、ありません(クレジットカードの有効期間が終わらない限り)。
なお、クレジットカードの番号はわたしには分からない仕組みですので、ご安心ください。(通知されるのは番号のうち4桁だけです)

ページトップへ